ネット依存とは、インターネットに没頭してしまうあまり、パソコンやスマホが使用できないとイライラしたり、人間関係を煩わしく感じるなど、対人関係や日常生活に影響が生じているにも関わらず、インターネットの使用をやめられない状態と言われています。
ゲーム依存とは、(1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない、(2)ゲームを最優先する、(3)問題が起きているのに続けるなどといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている状態を言います。(WHOより)
ネット依存とは、インターネットに没頭してしまうあまり、パソコンやスマホが使用できないとイライラしたり、人間関係を煩わしく感じるなど、対人関係や日常生活に影響が生じているにも関わらず、インターネットの使用をやめられない状態と言われています。
ゲーム依存とは、(1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない、(2)ゲームを最優先する、(3)問題が起きているのに続けるなどといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている状態を言います。(WHOより)
特に中高生のネット依存が問題となっており、ネット依存が疑われる人口は93万人*2と推計されています。依存症の中核となるのがゲームであり、急速に依存度が進むとされています。
ネット過剰使用による偏った食生活、運動不足による体力低下、睡眠障害、うつ状態の発症など。
カウンセリング、デイケア、入院など。
出所
*1MMD研究所 2021年スマホ依存と歩きスマホに関する定点調査をもとに推計
*2厚生労働省2018発表
デジタル依存で障害の引き金となるのは、主にゲームであり、ゲームをみると脳に異常な反応がみられます。
年代別割合では10代20代の依存度が高いが、人口をみると40代が最も多くなっています。
出典:久里浜医療センター 2016-2017
出典:MMD研究所 2021年スマホ依存と歩きスマホに関する定点調査
スマホ依存に関する明確な使用時間基準はないものの、長時間使用により身体的・精神的な影響を及ぼすことが報告されています。約70%が一日2時間以上利用しており、多くの人がスマホ依存・予備軍といえます。
出典
MMD研究所 2021年版:スマートフォン利用者実態調査
1~8の各質問について、「はい」、「いいえ」のどちらかに○をつけてください。 インターネットとは、パソコン、携帯、スマートフォン等を通して、使うインターネットサービスで、ゲームやメールなども含むものとします。
※5問以上「はい」の場合、「インターネット依存の疑い」とする。
出典: Young K. CyberPsychology and Behavior 1998; 1: 237-244. 久里浜医療センター翻訳