日本では大麻は違法薬物として厳しく規制されています。
しかし、同じように有害性をもつタバコは合法であり、どこでも購入することができます。
タバコにはニコチンが含まれており、喫煙によってニコチン依存症によってタバコをやめられない人も大勢います。
今回はタバコの有害性やCBDやCBDオイルが喫煙に役立つのか、禁煙におすすめなCBD摂取方法について解説していきます。
タバコの有害性
タバコを燃焼させて発生する煙には7,000種類以上の化学物質が含まれており、その中の数百種類以上が有害物質といわれています。
また、発がん性物質も70種類以上あり、猛毒であるシアン化水素やダイオキシンなどもその中に含まれています。
タバコの有害性として大きいのがタール・ニコチン・一酸化炭素です。
タールは、タバコのフィルターを通して体内に取り込まれる化学物質の総称で、発がん性があります。
長期間喫煙していると、肺の中にタールが入り込み、肺がんなどの原因となります。
ニコチンは中枢神経に作用する物質で、ニコチンが体内に取り込まれると強い依存性があります。
そのため、タバコをやめられなくなり、タバコを長期間吸い続けてしまうのです。
また、ニコチンは体内に入ると代謝され、発がん性のある物質ニトロソアミノ類に変化することが知られています。
一酸化炭素は、タバコの不完全燃焼により発生する物質です。
体内の血中ヘモグロビンと一酸化炭素は強く結合し、細胞への酸素の運搬を阻害します。
その結果、体内が酸欠状態により心臓などに大きな負担をかけてしまうのです。
また、血管を傷つけて悪玉コレステロールを増やすので、動脈硬化の原因にもなります。
タバコは喫煙者が吸う主流煙よりも他者が無意識に吸い込んでしまう副流煙の方が有害性があるといわれています。
副流煙とは、タバコの先端が燃焼されて発生する煙のことです。
タバコの副流煙の方が主流煙よりも化学物質が含まれており、副流煙を吸い込んでしまう方が身体に何らかの悪影響を及ぼす可能性があります。
タバコは自分や他者にも被害を与えてしまう嗜好品なのです。
タバコが原因である疾患
タバコを吸うと、以下の様々な疾患を引き起こす危険性があります。
心臓発作・脳卒中・がん・歯周病・急性骨髄性白血病・ぜんそく・慢性閉塞性肺疾患・結核・
肺炎・2型糖尿病・認知症・不妊・勃起不全・更年期障害・クローン病・関節リウマチ・乾癬など
この中でよく引き起こされるのが、がん・心血管疾患(虚血性心疾患・脳卒中・末梢血管疾患等)・呼吸器疾患(慢性閉そく性肺疾患COPD)といわれており、これらの疾患は喫煙関連三大疾患と呼ばれています。
タバコの依存性
近年は分煙化が進み、それを機にタバコをやめようとする人が多くいます。
しかし、タバコをやめることができない人、タバコを一度やめても再開してしまう人が大勢いるのも事実です。
タバコの有害性がこれだけ叫ばれている中、なぜ喫煙者はタバコをやめることができないのでしょうか。
それは、タバコに含まれるニコチンが原因です。
ニコチンには強い依存性があり、ニコチンが脳内報酬経路に深くかかわっていることがタバコをやめられなくしています。
脳内報酬経路とは中枢神経にある神経群であり、神経伝達物質であるドーパミンが放出されることで快楽や多幸感を味わうことができます。
ニコチンが喫煙によって体内に取り込まれると、血液で中枢神経に運ばれます。
そこで、ドーパミンの放出を促進して、快楽や多幸感を増強します。
ストレスが溜まった時に喫煙者がタバコを吸いたくなるのは、この快楽を味わいたくなるからです。
ただ、ニコチンの作用は長時間続かないため、この快楽はすぐに失われます。
そうすると、その快楽に慣れてしまった身体はまたはその快楽を味わいたいと思い、再度喫煙したくなるように離脱症状(だるさやイライラ)を引き起こします。
離脱症状は非常につらく、喫煙者はその離脱症状から抜け出すためにまた喫煙してしまうのです。
そうやって何度も喫煙していくと、次第にニコチン依存症となってしまいます・
このサイクルは覚せい剤などの違法薬物と類似したメカニズムで、自分の意思だけでやめることは困難です。
禁煙を始めたとしても身体がタバコを欲するようになっていて、我慢できなくなります。
禁煙するために病院に禁煙外来があるほど、この依存症は克服するのが難しいのです。
タバコをやめることのメリット
タバコをやめることは非常につらいですが、やめることには大きなメリットがあります。
ここからはタバコをやめるメリットを見ていきます。
メリット①:長生きできる
タバコをやめることで、様々な疾患を引き起こすリスクが下がります。
WHOによると、禁煙後5~15年で脳卒中のリスクが非喫煙者と同程度まで下がります。
また、禁煙後15年で冠動脈性心疾患のリスクが非喫煙者と同程度まで下がります。
このように禁煙することで、タバコが原因となる疾患を回避することができ、その結果長生きにつながるのです。
多くの人は病気になって苦しい思いはしたいわけではなく、健康で長生きしたいと思っています。
タバコは一瞬の快楽と引き換えに今後の人生を危険にさらしているのです。
現代は医療が発達し、それだけ健康に長生きできる時代です。
そんな中でタバコで健康を奪ってしまう人生は、もったいないことだと思います。
メリット②:経済的である
タバコは増税に伴い、その価格が上昇し続けています。
昔は200~300円ほどあれば1箱(20本入り)を購入できましたが、現在は1箱で500円を超えます。
タバコの平均喫煙数は1日で19.8本といわれています。
つまり、1日で1箱ほど消費するということです。
実際に1日1箱消費するとして1ヶ月(30日)で計算すると、30箱ものタバコを購入することになります。
現在のタバコ価格は500円程度なので、500円×30日=15,000円になります。
つまり、1ヶ月で15,000円ものお金を消費してしまうことになるのです。
これほどまでのお金を消費してしまうと経済的負担は少なくありません。
禁煙することでこのお金の消費を減らすことができ、有意義なことにお金を使うことができるようになります。
メリット③:周囲の人のリスクを減らす
喫煙は自分だけでなく、周囲の人にも迷惑をかけることになります。
先ほども述べたように有害物質であるタールやニコチンなどは主流煙ではなく、副流煙に多く含まれています。
そのため、喫煙すると周囲の人が副流煙を無意識に吸い込み、健康被害で生じるリスクがあるのです。
日本国内では受動喫煙が原因で年間15,000人が死亡していると推定されています。
喫煙することで周囲の人を傷つけています。
禁煙することで周囲の人を傷つける心配をする必要がなく、自分も健康的に生きることができるのです。
メリット④:生きづらさがなくなる
現在は社会全体で分煙化が進んでおり、多くの飲食店やデパートなどで喫煙が禁止されています。
喫煙者は専用の喫煙場所に行って喫煙するしかなく、喫煙したくなったら移動するしかありません。
また、喫煙者は非喫煙者からは「タバコ中毒者」や「ニコチン依存症」と軽蔑の目で見られることも多く、実際に喫煙者をいじめるなど社会問題になりつつあります。
喫煙者をいじめることは絶対にやってはいけないことですが、禁煙することでこういった軽蔑の目やいじめから解放されるのは事実です。
禁煙することでこういったことを心配する必要もなくなります。
CBDは禁煙に効果的?有害ではない?
2013にAddictive Behaviorsジャーナルに掲載された研究において、24人の喫煙者をCBD(カンナビジオール)吸入器12人、プラセボ吸入器12人に分けて二重盲検試験を実施しました。
喫煙衝動を感じた際に吸入器を使用するように指示し、1週間検証を行った所、プラセボ吸入器を使用した喫煙者には1週間の喫煙本数に差はありませんでした。
一方で、CBD吸入器を使用した喫煙者は1週間の喫煙本数が40%も有意に減少したことが明らかとなりました。
CBD吸入器を使用した喫煙者が喫煙本数が減少した理由として、CBDがエンド・カンナビノイド・システム(ECS)に作用して喫煙衝動を抑えたことが考えられます。
明確なメカニズムは分かっていませんが、ECSが薬物依存やニコチン依存などの離脱症状を軽減させる可能性が示唆されています。
また、CBD吸入器はタバコと同じように吸入して摂取するので、この行為が喫煙の代替行為として働いた可能性があります。
代替行為によって喫煙衝動が抑えられ、結果として喫煙本数を減少させることにつながったのです。
CBDの有害性
CBDにはTHC(テトラヒドロカンナビノール)のような陶酔感や多幸感を生じる精神活性作用は含まれていません。
また、タバコのように有害物質も含まれていないので、安全に使用することができます。
さらに、CBDには様々な効果が報告されており、摂取すれば、ストレスを緩和してリラックス効果が期待できます。
喫煙者は仕事やプライベートのストレスを緩和するために、タバコに頼ってしまうことがほとんど。
つまり、代替行為があればわざわざ喫煙しなくて済むのです。
CBDを摂取することによってタバコと同じようにストレスを緩和することができ、自分自身や周囲への悪影響も心配する必要はありません。
先ほども述べたようにCBDは喫煙衝動を抑える効果もあるので、喫煙者が禁煙するにも役立ちます。
タバコをやめたいと思っている人はCBDに切り替えることで、喫煙衝動を抑えつつ日々のストレスも緩和でき、健康的な生活を送ることができるようになります。
禁煙におすすめなCBD摂取方法
禁煙に効果があるCBDですが、禁煙におすすめできる摂取方法を紹介します。
CBDを摂取する方法としては、
- 吸入摂取
- 舌下摂取
- 経口摂取
この3つがあります。
方法①:吸入摂取
この方法のメリットとしては、CBDを気化してその蒸気を肺に取り込むので、数秒から数分を感じることができます。
また、摂取したCBDが50%ほど体内に吸収されるので、摂取方法として最も効率的だといわれています。
デメリットとしては、べイプなどの吸入器が必要になるということと、電子タバコなどが禁止されている場所では使用できないということです。
さらに、吸収時間が早い分、代謝されるのも早くて持続時間は1~2時間ほどしかありません。
吸入はCBDの効果をすぐに感じることができ、吸入行為が喫煙行為と類似しているため、その行為によって喫煙衝動を抑えることにつながる可能性があります。
禁煙したいならば、まずはこの方法を試すのをおすすめします。
方法②:舌下摂取
舌下摂取とは、舌の下にある血管からCBDを取り込む摂取方法のことです。
舌下にCBDオイルを垂らし、数分間その状態を保持します。
そして、時間が経過したらそのままオイルを飲み込んでしまうのです。
この方法のメリットは、使用するのはCBDオイル単体でそれ以外の危機は必要ないことです。
また、舌下からゆっくりと吸収されるので効果の持続時間が3~4時間と長くなっています。
デメリットとしては、体内にいきわたるまでに時間がかかるので、効果を感じるまでに1時間ほどかかってしまいます。
吸収率も35%ほどしかないため、多くのCBDを失ってしまうことになります。
CBDオイルは苦いものもあるので、苦いものが苦手な人は舌下摂取は難しい点もあげられます。
方法③:経口摂取
経口摂取とは、CBDが含まれているグミなどを食べて、胃や腸からCBDを吸収する方法です。
経口摂取のメリットとしては、簡単にCBDを摂取することができる点です。
他の方法のように苦みを味わったり、蒸気によってむせる心配もありません。
効果の持続時間も他の方法よりも長く、6~8時間は持続します。
デメリットとしては、CBDの吸収率が15%ほどしかない点です。
CBDを大量に摂取したい場合は、ある程度の量を食べる必要があります。
また、CBDが含まれている製品は加工などの作業が入るため、価格が高めに設定されています。
経済的負担があるのも難点です。
タバコよりもCBDを摂取しよう
今回は、タバコの有害性とメリット、CBDの禁煙に対する効果などをお伝えしてきました。
CBDは日本国内で合法であり、ネットや店頭で手軽に購入することができます。
タバコのように有害性もありませんし、周囲に迷惑をかける心配もありません。
また、日頃のストレス緩和にもつながるので、健康的な生活を送ることができます。
これから禁煙したい方、喫煙をやめられない方は一度CBDを試してみてはいかがでしょうか。
【PR】デジタルウェルビーイングに着目した新健康習慣
忙しい毎日を送るあなたへ。
情報過多な時代に生きる現代人のために、リラックスタイムを充実させ、日々の生活に必要な栄養素を取り入れることで、健やかな毎日を応援します。
手軽なソフトカプセルで苦味がなく、ゆっくりとCBDをお楽しみいただけます。
【PR】オンライン診療サービス Go Slow Wellness Doc
利用者が自宅や外出先からスマートフォンを通じて簡単に医師と対面診療を受けることができ、処方薬も最短当日で配送されるため、迅速かつ便利な医療ケアを提供します。
サービスの利用は週末の22時まで対応し、睡眠障害、ストレス、PMS(生理前症候群)、更年期障害、肌トラブル、エイジングケアなど幅広い健康問題に対応します。